2011年12月31日
としまえん フィッシングエリア②
12月31日 8:20~11:20
としまえん フィッシングエリア
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
ニジマス 20cm 20匹(リリース)
イワナ 20cm 1匹(リリース)
さて、今年の釣り納めは年始に釣り始めで行った管理釣り場で。
街中にある遊園地のプールでの冬期限定管理釣り場です。
2011年、管理釣り場に始まり管理釣り場に終わると。
先日のタチウオジギングの疲れを癒すニジマス釣行で釣り納めなだけに、
釣れなかったら・・・と妙なプレッシャーが
と、8時の開園に合わせて向かうと、 かなり寒い
活性も低いのではと、不安に
実際に反応薄いし、周りの人も釣れてない様子
嫌な予感・・・
と、しばらくすると日が差して少し暖かく
それに合わせたように一人爆釣する人が
すかさず移動して、その人の横へ
噴水近くに固まっているようで、やたらとヒットする
何を投げても食いついてくる。
場所でこんなに差があるとは・・・
なんなんでしょ。


トラウト特有の引きを十分に楽しんで、のんびりと。
満足するまで釣って、いい釣り納めとなりましたとさ。
としまえん フィッシングエリア
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
ニジマス 20cm 20匹(リリース)
イワナ 20cm 1匹(リリース)
さて、今年の釣り納めは年始に釣り始めで行った管理釣り場で。
街中にある遊園地のプールでの冬期限定管理釣り場です。
2011年、管理釣り場に始まり管理釣り場に終わると。
先日のタチウオジギングの疲れを癒すニジマス釣行で釣り納めなだけに、
釣れなかったら・・・と妙なプレッシャーが

と、8時の開園に合わせて向かうと、 かなり寒い

活性も低いのではと、不安に

実際に反応薄いし、周りの人も釣れてない様子

嫌な予感・・・
と、しばらくすると日が差して少し暖かく

それに合わせたように一人爆釣する人が

すかさず移動して、その人の横へ

噴水近くに固まっているようで、やたらとヒットする

何を投げても食いついてくる。
場所でこんなに差があるとは・・・
なんなんでしょ。


トラウト特有の引きを十分に楽しんで、のんびりと。
満足するまで釣って、いい釣り納めとなりましたとさ。
2011年12月31日
タチウオジギング②
12月29日 6:00~16:00
こなや丸さんにてタチウオジギング
<天候>
晴れ
<釣果>
タチウオ 90cmほど 3匹
さて、さっそくリベンジへいってきました。
先日の反省を踏まえて、ジグを150~200gのものを補強
ジグを重くすることで、早い潮でも流されずジグにアクションをつけられるかなと・・・
出港後1時間半で、前回と同じ観音崎沖のポイントへ
船長さんからは150gでとの指示が。
今回も20人乗船でど真ん中。
始まって早々に、ポツポツとあがり始め・・・
念願のアタリが
重い引きがあるのに、こんな時に限ってなぜかリールが巻けない
変なところにラインが絡まってる
と、トラブルが解決しないままラインが切れた~
ここから再び試練の時が
アタリが遠のき、渋い時間。
隣の人はうまくて、ちょいちょい釣っているので、ひたすら真似を。
真似をしていると、昼過ぎから
スレがかりで一匹
フォール中に1匹
スレがかりで1匹

と、なんとなく分かってきたかも・・・
スレばかりなのでまだまだですが。
ただ水深80m近くから釣り上げるのは、しんどい
背中と腕がガッチガチ。
1時を過ぎたら、体力が・・・
と、なんとなくやり方を掴んだところで終了。
隣のうまい人はポイント移動した後、数投で1匹釣ってタバコ吸って寛いでる・・・
体力温存ですな。それぐらいの余裕が欲しいぜ~
来年は筋トレでもしようかな。
それとジグの重さは150g前後で十分かなと。
200gを使うと潮が早くても、真下を狙うことができたけれども、
潮上の人のラインがかなり流されてくるので、注意しないと結局オマツリに。
ミヨシの人とトモよりの人がオマツリしてたときはちょっとびっくりしましたが。
それに、体力ももたないし。
鋭い歯となんだか意外な尾。


タチウオは実家へお土産として持ち帰り、塩焼きで美味しくいただきました
またそのうち行こっと。
こなや丸さんにてタチウオジギング
<天候>
晴れ
<釣果>
タチウオ 90cmほど 3匹
さて、さっそくリベンジへいってきました。
先日の反省を踏まえて、ジグを150~200gのものを補強

ジグを重くすることで、早い潮でも流されずジグにアクションをつけられるかなと・・・
出港後1時間半で、前回と同じ観音崎沖のポイントへ
船長さんからは150gでとの指示が。
今回も20人乗船でど真ん中。
始まって早々に、ポツポツとあがり始め・・・
念願のアタリが

重い引きがあるのに、こんな時に限ってなぜかリールが巻けない

変なところにラインが絡まってる

と、トラブルが解決しないままラインが切れた~

ここから再び試練の時が

アタリが遠のき、渋い時間。
隣の人はうまくて、ちょいちょい釣っているので、ひたすら真似を。
真似をしていると、昼過ぎから
スレがかりで一匹

フォール中に1匹

スレがかりで1匹


と、なんとなく分かってきたかも・・・
スレばかりなのでまだまだですが。
ただ水深80m近くから釣り上げるのは、しんどい

背中と腕がガッチガチ。
1時を過ぎたら、体力が・・・
と、なんとなくやり方を掴んだところで終了。
隣のうまい人はポイント移動した後、数投で1匹釣ってタバコ吸って寛いでる・・・
体力温存ですな。それぐらいの余裕が欲しいぜ~

来年は筋トレでもしようかな。
それとジグの重さは150g前後で十分かなと。
200gを使うと潮が早くても、真下を狙うことができたけれども、
潮上の人のラインがかなり流されてくるので、注意しないと結局オマツリに。
ミヨシの人とトモよりの人がオマツリしてたときはちょっとびっくりしましたが。
それに、体力ももたないし。
鋭い歯となんだか意外な尾。


タチウオは実家へお土産として持ち帰り、塩焼きで美味しくいただきました

またそのうち行こっと。