2010年10月31日
木曽川シーバス⑪
10月31日 5:00~6:30
木曽川右岸
小潮 5:40頃干潮(名古屋)
<天候>
くもり 無風
<釣果>
なし
さて、このところボーズ続きの木曽川の・・・右岸へ初めて行ってきました。
ここは前々から目をつけていたところ。
ある程度水位が下がらないと入れず、ポイントには1人しか立てないポイント。
早朝到着すると、先行者
場所変えようかなと思いつつ、せっかくだから竿さばきを勉強しようと
草陰から眺めていると、なんだか片づけをして帰られる様子。
無言のプレッシャーをかけてしまったのではないかと、申し訳ないと思いつつ
あわててタックルを用意して川岸で待っていると
腹パンのランカーサイズを2匹提げてる
もしかしてポイントを譲ってもらったのでしょうか・・・
ありがたい~~
一声おかけして、ポイントに突入
しばらくすると流れの緩む場所、浅瀬、流芯近くそこら中で食い上げてる
でも・・・
さっぱり釣れませーん
明らかにルアーを通すコースと深さを間違えている感じ
難しいなぁ
さらに流れてきた草が引っかかって釣りにならん
明るくなったところで、ルアーの泳ぎをみっちり確認して撤収
雨の降り具合次第では、明日も行っちゃいます
木曽川右岸
小潮 5:40頃干潮(名古屋)
<天候>
くもり 無風
<釣果>
なし
さて、このところボーズ続きの木曽川の・・・右岸へ初めて行ってきました。
ここは前々から目をつけていたところ。
ある程度水位が下がらないと入れず、ポイントには1人しか立てないポイント。
早朝到着すると、先行者

場所変えようかなと思いつつ、せっかくだから竿さばきを勉強しようと
草陰から眺めていると、なんだか片づけをして帰られる様子。
無言のプレッシャーをかけてしまったのではないかと、申し訳ないと思いつつ
あわててタックルを用意して川岸で待っていると
腹パンのランカーサイズを2匹提げてる

もしかしてポイントを譲ってもらったのでしょうか・・・
ありがたい~~

一声おかけして、ポイントに突入

しばらくすると流れの緩む場所、浅瀬、流芯近くそこら中で食い上げてる
でも・・・
さっぱり釣れませーん

明らかにルアーを通すコースと深さを間違えている感じ
難しいなぁ

さらに流れてきた草が引っかかって釣りにならん

明るくなったところで、ルアーの泳ぎをみっちり確認して撤収
雨の降り具合次第では、明日も行っちゃいます

2010年10月29日
わかさぎ準備
さて、ここ2,3日の急激な冷え込みで・・・
思い起こされるのが、ワカサギ釣り
シーズン前ではあるけれど、道具を新調したので試し釣りに行きたいのですが
昨年何度か行った余呉湖は、今年は11月21日解禁でまだ・・・
釣り場を調べてみると、どうやら近場に伊自良湖や入鹿池が。
どちらもボートからの釣り
ん~ やったことない
ボートで釣りって、ボートから落ちないか心配です
でも、ぼちぼち釣れているようなので近々行ってみようかと。
昨年活躍した筏竿の転用に加えて、
ワカサギ専用竿とリールを購入しました


これで小さな魚とのやり取りを最大限に楽しみたいと思います
思い起こされるのが、ワカサギ釣り

シーズン前ではあるけれど、道具を新調したので試し釣りに行きたいのですが
昨年何度か行った余呉湖は、今年は11月21日解禁でまだ・・・
釣り場を調べてみると、どうやら近場に伊自良湖や入鹿池が。
どちらもボートからの釣り

ん~ やったことない

ボートで釣りって、ボートから落ちないか心配です

でも、ぼちぼち釣れているようなので近々行ってみようかと。
昨年活躍した筏竿の転用に加えて、
ワカサギ専用竿とリールを購入しました



これで小さな魚とのやり取りを最大限に楽しみたいと思います

2010年10月21日
敦賀新港⑨
10月21日 4:00~10:30
敦賀新港突堤
<天候>
曇りのち小雨 北風強風
<釣果>
サゴシ 45cm(2匹)
さて、木曽川シーバスに度々出撃するも撃沈続きなため
景気づけに敦賀へ行ってきました。

平日でも奥の駐車場が込んでいるらしいので、早めの23時到着。
駐車場ガラガラでした
5時にようやく満車
それもそのはず・・・ 天気予報では、昼頃には雨そして北風強。
ふつう、こんな日には行かないですよね
とまぁ、だいぶ慣れた車中泊の後、夜明けまで時間がある4時に突堤に立ちました。
まずは、突堤基部でタチウオを狙うも・・・
まったく反応なく終了。
夜明けと共に突堤の真ん中辺りに移動
北風が強烈過ぎるため南へキャスト
追い風に乗ってジグがぶっ飛んでいきます
探れる範囲が広がってよかったのですが、反応がなく時間が過ぎ去って
いやーな予感が・・・
でも、サゴシが回ってきている敦賀新港は裏切りません
底でかすかなアタリがあり、しつこく探ってようやく一匹
続けて強烈な引きがあるも、抜き上げ寸前にバラシ
スレ掛かり?サワラ? 隣の人が『惜しかったですねー』と・・・ はぃ、悔しいです
その後何度かバラシ、しばらくするとぴたっとアタリがなくなってしばし休憩
二軒隣ではサビキでアジ釣り
よく見ればアジがたくさん回遊していて・・・
9時にちょい遠めでナブラ発生
こっちに来いーと念じていると、通じたのか射程圏内に
まずはナブラ直撃で撃ち込み、ナブラ消失
やっちまいました
ただ、活性が上がったままなのか、数分すると近くでナブラ発生
どうやらひとつの小さな群れがぐるぐる回っているようで・・・
何度目かにしてようやくナブラの奥にジグを撃ち込み、高速巻きで1匹ゲット

このサゴシを頭からバケツに突っ込んでおいたら、胃の内容物が・・・

いつもはシラスを食べているようです。
ちなみに30分ほどでナブラはなくなってしまいました。
初めてのナブラ撃ち 楽しめました
そろそろシーバス釣りたいな~
敦賀新港突堤
<天候>
曇りのち小雨 北風強風
<釣果>
サゴシ 45cm(2匹)
さて、木曽川シーバスに度々出撃するも撃沈続きなため
景気づけに敦賀へ行ってきました。

平日でも奥の駐車場が込んでいるらしいので、早めの23時到着。
駐車場ガラガラでした


それもそのはず・・・ 天気予報では、昼頃には雨そして北風強。
ふつう、こんな日には行かないですよね

とまぁ、だいぶ慣れた車中泊の後、夜明けまで時間がある4時に突堤に立ちました。
まずは、突堤基部でタチウオを狙うも・・・
まったく反応なく終了。
夜明けと共に突堤の真ん中辺りに移動

北風が強烈過ぎるため南へキャスト
追い風に乗ってジグがぶっ飛んでいきます

探れる範囲が広がってよかったのですが、反応がなく時間が過ぎ去って
いやーな予感が・・・
でも、サゴシが回ってきている敦賀新港は裏切りません

底でかすかなアタリがあり、しつこく探ってようやく一匹

続けて強烈な引きがあるも、抜き上げ寸前にバラシ

スレ掛かり?サワラ? 隣の人が『惜しかったですねー』と・・・ はぃ、悔しいです

その後何度かバラシ、しばらくするとぴたっとアタリがなくなってしばし休憩

二軒隣ではサビキでアジ釣り

よく見ればアジがたくさん回遊していて・・・
9時にちょい遠めでナブラ発生

こっちに来いーと念じていると、通じたのか射程圏内に

まずはナブラ直撃で撃ち込み、ナブラ消失

やっちまいました

ただ、活性が上がったままなのか、数分すると近くでナブラ発生
どうやらひとつの小さな群れがぐるぐる回っているようで・・・
何度目かにしてようやくナブラの奥にジグを撃ち込み、高速巻きで1匹ゲット


このサゴシを頭からバケツに突っ込んでおいたら、胃の内容物が・・・

いつもはシラスを食べているようです。
ちなみに30分ほどでナブラはなくなってしまいました。
初めてのナブラ撃ち 楽しめました

そろそろシーバス釣りたいな~
2010年10月18日
釣り場調査??
さて、先日木曽三川公園へ行ってきました。
近場であってもなかなか行く機会がなかったので、東京から来た友人を連れて。
ちょうどコスモスが咲いていてきれい


そして、展望タワーにも・・・
高さは65mですが、周りに高い建物がないので眺望抜群
足元には

よく行く釣り場が見えます

あの辺りでも竿を出したいなーとか考えていると・・・
ほとんどの展望台で見かける有料の望遠鏡

普段は手を出さないのですが、思わずチャリンと100円投入
新しいポイントないかな~と川岸を見ていくとしじみ取り?の人がいたり、
そして、見つけました
よさそうな場所。
釣れるかな??今度行ってきまーす
近場であってもなかなか行く機会がなかったので、東京から来た友人を連れて。
ちょうどコスモスが咲いていてきれい



そして、展望タワーにも・・・
高さは65mですが、周りに高い建物がないので眺望抜群

足元には

よく行く釣り場が見えます


あの辺りでも竿を出したいなーとか考えていると・・・
ほとんどの展望台で見かける有料の望遠鏡

普段は手を出さないのですが、思わずチャリンと100円投入

新しいポイントないかな~と川岸を見ていくとしじみ取り?の人がいたり、
そして、見つけました

よさそうな場所。
釣れるかな??今度行ってきまーす

タグ :ドライブ
2010年10月18日
千賀フィッシングパーク 筏釣り
10月16日 6:30~16:30
千賀フィッシングパーク
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
黒鯛なし
さて、今年最初で最後の筏釣りへ会社の同僚と3人で行ってきました
海なし県から高速と有料道路をとばして2時間あまりで伊勢へ
看板がかっちょいい餌屋でだんごを調達

6時ごろ到着するも、すでに混雑・・・6時半の一番船には乗れず
筏に乗るまでの時間が待ち遠しい

ちなみに筏の真ん中の壁の中には海に垂れ流しのトイレがあります。
朝に船で渡してもらって、夕方までこの上で生活。
雨・風を防ぐものはないので事前の準備が重要ですが
この日は釣り日和
釣れない時間には昼寝できます
筏に乗った直後に餌のオキアミだけを落としてみても、反応はなく
巻き上げていると・・・
巻きすぎました

初っ端からやる気が
とまぁ、だんごをこねて魚を寄せますが
釣れるのは、外道ばかり

先輩はぽつぽつとチヌを釣り上げていましたが・・・
私のところには小物が集まっているようで。
途中昼寝したりしながら、結局五目釣りで終了でした。
もう1人の同僚は巨ボラにアナゴも釣ってました
針が飲まれていたものだけ持ち帰り

素揚げにしていただきました
筏釣り・・・よく分かりません
また来年、リベンジ
千賀フィッシングパーク
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
黒鯛なし
さて、今年最初で最後の筏釣りへ会社の同僚と3人で行ってきました

海なし県から高速と有料道路をとばして2時間あまりで伊勢へ
看板がかっちょいい餌屋でだんごを調達


6時ごろ到着するも、すでに混雑・・・6時半の一番船には乗れず

筏に乗るまでの時間が待ち遠しい


ちなみに筏の真ん中の壁の中には海に垂れ流しのトイレがあります。
朝に船で渡してもらって、夕方までこの上で生活。
雨・風を防ぐものはないので事前の準備が重要ですが
この日は釣り日和

釣れない時間には昼寝できます

筏に乗った直後に餌のオキアミだけを落としてみても、反応はなく
巻き上げていると・・・
巻きすぎました


初っ端からやる気が

とまぁ、だんごをこねて魚を寄せますが
釣れるのは、外道ばかり

先輩はぽつぽつとチヌを釣り上げていましたが・・・
私のところには小物が集まっているようで。
途中昼寝したりしながら、結局五目釣りで終了でした。
もう1人の同僚は巨ボラにアナゴも釣ってました

針が飲まれていたものだけ持ち帰り

素揚げにしていただきました

筏釣り・・・よく分かりません

また来年、リベンジ

タグ :海釣り