2010年06月28日
敦賀新港⑥+久々子湖
6月28日 4:30~9:00
敦賀新港突堤
<天候>
晴れ 無風
<釣果>
小魚(リリース)
さて、梅雨ですね
雨が続くと憂鬱です
雨上がりに何度か木曽三川の様子を見に行ってましたが、
かなりの増水と強烈な濁りで竿を出さずに即帰宅
それならばと、小雨の予報の敦賀方面へ行ってきました
27日夕方、シーバスが釣れるらしい三方五湖のひとつ久々子湖へ調査。

ん?どこがポイント??

ここ??

足元には小魚・・・
そして、ぞっとするほどのボラ
気が向いたら出直します。
その後、敦賀新港で車中泊
蒸し暑くて、窓ガラスが曇る・・・ 窓を開けると、蚊が侵入
車中泊にはつらい季節になりました。
朝から竿を振りますが・・・異常なし
サビキでおかずを・・・

小さすぎ



うーん
おかず獲得ならず
まぁ、久しぶりに竿を振れたからいいかぁ~
閑散とした新港でした。

敦賀新港突堤
<天候>
晴れ 無風
<釣果>
小魚(リリース)
さて、梅雨ですね
雨が続くと憂鬱です

雨上がりに何度か木曽三川の様子を見に行ってましたが、
かなりの増水と強烈な濁りで竿を出さずに即帰宅

それならばと、小雨の予報の敦賀方面へ行ってきました

27日夕方、シーバスが釣れるらしい三方五湖のひとつ久々子湖へ調査。

ん?どこがポイント??

ここ??

足元には小魚・・・
そして、ぞっとするほどのボラ

気が向いたら出直します。
その後、敦賀新港で車中泊
蒸し暑くて、窓ガラスが曇る・・・ 窓を開けると、蚊が侵入

車中泊にはつらい季節になりました。
朝から竿を振りますが・・・異常なし

サビキでおかずを・・・

小さすぎ




うーん

おかず獲得ならず

まぁ、久しぶりに竿を振れたからいいかぁ~
閑散とした新港でした。

2010年06月14日
揖斐川シーバス①
6月14日 14:00~16:00
揖斐川左岸油島大橋下流
中潮 13:20頃干潮(名古屋)
<天候>
曇り 無風
<釣果>
なし
東海地方は、昨日13日に梅雨入りしたようです。
昨日から断続的に雨が降って・・・
午後には雨がやんだので、先日下見した揖斐川に行ってきました
釣り場に着くと・・・
下見のときに会った方に、再びお会いしました
お話してみると、よく来ているようで一昨日にも2匹釣ったとか。
うらやましい
さて、準備をして川岸をてくてく
今日はだいぶ下げているので、ここまで露出。

しばらくすると、上げてきて・・・
魚がバシャーっと
結構な数入ってきてるような気配。
でも、対岸寄り
対岸の浅瀬に向かって食い上げている感じ??
あっち側に行きたいな~

しばらくすると、こっちよりでもバシャーっと。
さらに小魚が追われて、敷石に飛び上がってくる・・・
でも、さっぱり釣れませーん
近所なので釣れるまで通いますよ~
揖斐川左岸油島大橋下流
中潮 13:20頃干潮(名古屋)
<天候>
曇り 無風
<釣果>
なし
東海地方は、昨日13日に梅雨入りしたようです。
昨日から断続的に雨が降って・・・
午後には雨がやんだので、先日下見した揖斐川に行ってきました

釣り場に着くと・・・
下見のときに会った方に、再びお会いしました

お話してみると、よく来ているようで一昨日にも2匹釣ったとか。
うらやましい

さて、準備をして川岸をてくてく

今日はだいぶ下げているので、ここまで露出。

しばらくすると、上げてきて・・・
魚がバシャーっと

結構な数入ってきてるような気配。
でも、対岸寄り

対岸の浅瀬に向かって食い上げている感じ??
あっち側に行きたいな~

しばらくすると、こっちよりでもバシャーっと。
さらに小魚が追われて、敷石に飛び上がってくる・・・
でも、さっぱり釣れませーん

近所なので釣れるまで通いますよ~
2010年06月10日
揖斐川シーバス⓪
最近、暑いですね
週間天気予報をみると、そろそろ梅雨かなって気がします。
雨の中の釣りはあまり好きではないので、
入梅前に敦賀に行っておこうかなとも思ったのですが、
どうせ釣れないだろうと釣行中止。
立田大橋近辺のシーバスポイント探しへ
まずは、gooogleやYahoooの衛星写真で駐車できそうな場所探し。
便利な時代です
次に、駐車場近くに釣りの出来そうな場所はないか画面を凝視
最後に、実際に行ってみる
まぁ、釣具屋で聞くのもひとつの手ではありますが、人見知りなもので
というわけで、揖斐川へ行ってきました。
木曽三川公園駐車場に駐車

ん~ マヅメの時間には使えないなぁ
治水神社から千本松原を歩きます。

なんか大自然の中で釣りしてる~って気分になりそう

足場もしっかりしてるし

上げ潮の時間に行ったのですが、意外と流れもありそう
そして、千本松原の端?に到着。

ここの裏には、衛星写真で確認していた駐車場。

結構歩いてきたなぁ・・・
ぶっこみをしている人に尋ねてみると、干潮からの上げ潮の時がいいらしい
ちょっと前に、11匹セイゴを釣ったとか・・・
ちょっと強面の方でしたが、とても親切で
35号のスパイク錘がいいよーとか投げ込みポイントとかいろいろ教えていただきました
ここは、電灯がないので夜釣りはちょっと・・・
マヅメと干潮からの上げが重なるときとか日中に行ってみようかと思います。

週間天気予報をみると、そろそろ梅雨かなって気がします。
雨の中の釣りはあまり好きではないので、
入梅前に敦賀に行っておこうかなとも思ったのですが、
どうせ釣れないだろうと釣行中止。
立田大橋近辺のシーバスポイント探しへ

まずは、gooogleやYahoooの衛星写真で駐車できそうな場所探し。
便利な時代です

次に、駐車場近くに釣りの出来そうな場所はないか画面を凝視

最後に、実際に行ってみる

まぁ、釣具屋で聞くのもひとつの手ではありますが、人見知りなもので

というわけで、揖斐川へ行ってきました。
木曽三川公園駐車場に駐車

ん~ マヅメの時間には使えないなぁ
治水神社から千本松原を歩きます。

なんか大自然の中で釣りしてる~って気分になりそう

足場もしっかりしてるし

上げ潮の時間に行ったのですが、意外と流れもありそう
そして、千本松原の端?に到着。

ここの裏には、衛星写真で確認していた駐車場。

結構歩いてきたなぁ・・・
ぶっこみをしている人に尋ねてみると、干潮からの上げ潮の時がいいらしい
ちょっと前に、11匹セイゴを釣ったとか・・・
ちょっと強面の方でしたが、とても親切で
35号のスパイク錘がいいよーとか投げ込みポイントとかいろいろ教えていただきました

ここは、電灯がないので夜釣りはちょっと・・・
マヅメと干潮からの上げが重なるときとか日中に行ってみようかと思います。
2010年06月06日
手長エビ
さて、昨晩すくってきた手長エビ
台所の桶にいれて、一晩飼育します

ビンを2つ入れておいたら、透け透けなわりに住処にしていて・・・
なんだか愛着がわきます
が、あくまで食材。
調理法をネットで探して・・・
酒に漬けて昇天
泥臭さが取れるそうです。

塩を入れて洗い・・・ 結構汚れが落ちます。
水をよく切って

からりと揚げて

いただきました
大きいやつは口に殻が残りますが、
泥臭くもなく、サクッとしてておいしかった~
台所の桶にいれて、一晩飼育します


ビンを2つ入れておいたら、透け透けなわりに住処にしていて・・・
なんだか愛着がわきます

が、あくまで食材。
調理法をネットで探して・・・
酒に漬けて昇天

泥臭さが取れるそうです。

塩を入れて洗い・・・ 結構汚れが落ちます。
水をよく切って

からりと揚げて

いただきました

大きいやつは口に殻が残りますが、
泥臭くもなく、サクッとしてておいしかった~
2010年06月06日
木曽川シーバス⑥⑦
6月4・5日 24:00~2:00
木曽川左岸立田大橋下
4日 小潮 23:20頃満潮(名古屋)
5日 小潮 24:15頃満潮(名古屋)
<天候>
晴れ 無風
<釣果>
手長エビ 20匹
金曜日に職場で、昨日の夜に上流のほうで結構雨が降ったと知って
こりゃ~期待できるかなと、仕事中からうきうき
というわけで、さっそく仕事が終わってから行ってきました。
満潮からの下げ狙い。
橋の下には、ルアーマン1人とぶっこみ+手長エビ釣り1人
そして、状況は・・・
まったく濁りなし。
それで、
めっちゃ、跳ねてる
あっちでも、こっちでも、すぐそこでも
でも、釣れません
腕が足りませんねぇ・・・
2時間ほどすると、いなくなってしまったので終了。
もう1人のルアーマンは猛烈にルアー交換していましたが・・・
シーバスじゃなかったのかぁ・・・
さて、次の日も同じ時間に行ってきました。
ぶっこみ釣りの人が数人。
状況は、濁りなし。ただ、枝とゴミが流れてきています
雨の影響?タイムラグがありますね。
さて、魚は・・・たまに跳ねてる程度。
しばらくすると、右岸に船が二艘きて行ったり来たり。
たまにザバーっと何をしてるんでしょうかね。
すると釣り師がみんな帰宅
魚も帰宅したのか、気配がなくなってしまったので
手長エビすくいにチェンジ
つまみの分だけすくって終了。
木曽川左岸立田大橋下
4日 小潮 23:20頃満潮(名古屋)
5日 小潮 24:15頃満潮(名古屋)
<天候>
晴れ 無風
<釣果>
手長エビ 20匹
金曜日に職場で、昨日の夜に上流のほうで結構雨が降ったと知って
こりゃ~期待できるかなと、仕事中からうきうき

というわけで、さっそく仕事が終わってから行ってきました。
満潮からの下げ狙い。
橋の下には、ルアーマン1人とぶっこみ+手長エビ釣り1人
そして、状況は・・・
まったく濁りなし。
それで、
めっちゃ、跳ねてる

あっちでも、こっちでも、すぐそこでも

でも、釣れません

腕が足りませんねぇ・・・
2時間ほどすると、いなくなってしまったので終了。
もう1人のルアーマンは猛烈にルアー交換していましたが・・・
シーバスじゃなかったのかぁ・・・
さて、次の日も同じ時間に行ってきました。
ぶっこみ釣りの人が数人。
状況は、濁りなし。ただ、枝とゴミが流れてきています

雨の影響?タイムラグがありますね。
さて、魚は・・・たまに跳ねてる程度。
しばらくすると、右岸に船が二艘きて行ったり来たり。
たまにザバーっと何をしてるんでしょうかね。
すると釣り師がみんな帰宅

魚も帰宅したのか、気配がなくなってしまったので
手長エビすくいにチェンジ

つまみの分だけすくって終了。