2011年12月31日
としまえん フィッシングエリア②
12月31日 8:20~11:20
としまえん フィッシングエリア
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
ニジマス 20cm 20匹(リリース)
イワナ 20cm 1匹(リリース)
さて、今年の釣り納めは年始に釣り始めで行った管理釣り場で。
街中にある遊園地のプールでの冬期限定管理釣り場です。
2011年、管理釣り場に始まり管理釣り場に終わると。
先日のタチウオジギングの疲れを癒すニジマス釣行で釣り納めなだけに、
釣れなかったら・・・と妙なプレッシャーが
と、8時の開園に合わせて向かうと、 かなり寒い
活性も低いのではと、不安に
実際に反応薄いし、周りの人も釣れてない様子
嫌な予感・・・
と、しばらくすると日が差して少し暖かく
それに合わせたように一人爆釣する人が
すかさず移動して、その人の横へ
噴水近くに固まっているようで、やたらとヒットする
何を投げても食いついてくる。
場所でこんなに差があるとは・・・
なんなんでしょ。


トラウト特有の引きを十分に楽しんで、のんびりと。
満足するまで釣って、いい釣り納めとなりましたとさ。
としまえん フィッシングエリア
<天候>
曇り時々晴れ
<釣果>
ニジマス 20cm 20匹(リリース)
イワナ 20cm 1匹(リリース)
さて、今年の釣り納めは年始に釣り始めで行った管理釣り場で。
街中にある遊園地のプールでの冬期限定管理釣り場です。
2011年、管理釣り場に始まり管理釣り場に終わると。
先日のタチウオジギングの疲れを癒すニジマス釣行で釣り納めなだけに、
釣れなかったら・・・と妙なプレッシャーが

と、8時の開園に合わせて向かうと、 かなり寒い

活性も低いのではと、不安に

実際に反応薄いし、周りの人も釣れてない様子

嫌な予感・・・
と、しばらくすると日が差して少し暖かく

それに合わせたように一人爆釣する人が

すかさず移動して、その人の横へ

噴水近くに固まっているようで、やたらとヒットする

何を投げても食いついてくる。
場所でこんなに差があるとは・・・
なんなんでしょ。


トラウト特有の引きを十分に楽しんで、のんびりと。
満足するまで釣って、いい釣り納めとなりましたとさ。
2011年06月20日
美濃フィッシングエリア②
6月20日 8:30~13:00
美濃フィッシングエリア

さて、サツキマス釣行が終了して
次は何を釣りに行こうかなぁ~
アマゴにしよっと
同じ魚です(笑)
渓流に行ってみたかったのですが、いかんせんよくわからないので
とりあえず管理釣り場の美濃FAで気軽にサクッと・・・
のつもりが結構苦戦
平日で、しかも午後から雨という天気予報もあってか、到着時お客さんは1人のみ。
ポンドエリアにいるので、ストリームエリアを独り占め
テクテクと最下流へ
頭にクモの巣が絡みつき、前回よりも多い水量に足をとられ、苦戦しながら到着。
水量がある分、アマゴが居そうなポイントがたくさんあるように見える
最下流の溜まり場で、さっそくチェイス
まとわりつくだけでフッキングせず、3度チェイスしたところでスレてしまった
とりあえず幸先がいいなと思いつつ、釣り上がる。
一週間おきに放流があるので、ところどころにアマゴが居ます。

↑真ん中辺りに1匹います。
姿が見えてもなかなか釣れず
とは言え、管理釣り場なのでポンドエリアまで釣り上がる頃には、
ヒットが3回・・・
ただ、足元まで寄せたところで、バラシ
バーブレスのシングルフック・・・ かなり難しい
ポンドエリアで休憩。
前回と同じで、クリアなポンドにニジマスがたくさん
でも、スプーンにまったく反応しないところも、前回と同じ
ほんと釣れる気がしない
ちなみに、もう1人のお客さんはフライでちょくちょく釣ってました・・・
そうこうしている内に雨がぽつぽつ
と、ここに管理人さん登場。
雨が降ったときこそ、ストリームエリアでアマゴだよ~ と。
それを聞いて再び最下流から釣り上がります。
確かに活性が上がっている
やたらとチェイスするが、追うだけだったり、フッキングしても相変わらずバラシ
ん~ じゃあ強引に抜きあげで
ようやく1匹

2回の釣り上がりでキャッチ1匹・バラシ8回。
まぁ、2回目にしては上出来でしょう
とっても楽しめたアマゴ釣りでした
2種類の釣りを楽しめるこの管理釣り場、お気に入りです。
時々転びながら釣り上がったので、明日には青あざだらけだろうなぁ
美濃フィッシングエリア

さて、サツキマス釣行が終了して
次は何を釣りに行こうかなぁ~
アマゴにしよっと

同じ魚です(笑)
渓流に行ってみたかったのですが、いかんせんよくわからないので
とりあえず管理釣り場の美濃FAで気軽にサクッと・・・
のつもりが結構苦戦

平日で、しかも午後から雨という天気予報もあってか、到着時お客さんは1人のみ。
ポンドエリアにいるので、ストリームエリアを独り占め

テクテクと最下流へ

頭にクモの巣が絡みつき、前回よりも多い水量に足をとられ、苦戦しながら到着。
水量がある分、アマゴが居そうなポイントがたくさんあるように見える

最下流の溜まり場で、さっそくチェイス

まとわりつくだけでフッキングせず、3度チェイスしたところでスレてしまった

とりあえず幸先がいいなと思いつつ、釣り上がる。
一週間おきに放流があるので、ところどころにアマゴが居ます。

↑真ん中辺りに1匹います。
姿が見えてもなかなか釣れず

とは言え、管理釣り場なのでポンドエリアまで釣り上がる頃には、
ヒットが3回・・・
ただ、足元まで寄せたところで、バラシ

バーブレスのシングルフック・・・ かなり難しい

ポンドエリアで休憩。
前回と同じで、クリアなポンドにニジマスがたくさん

でも、スプーンにまったく反応しないところも、前回と同じ

ほんと釣れる気がしない

ちなみに、もう1人のお客さんはフライでちょくちょく釣ってました・・・
そうこうしている内に雨がぽつぽつ

と、ここに管理人さん登場。
雨が降ったときこそ、ストリームエリアでアマゴだよ~ と。
それを聞いて再び最下流から釣り上がります。
確かに活性が上がっている

やたらとチェイスするが、追うだけだったり、フッキングしても相変わらずバラシ

ん~ じゃあ強引に抜きあげで

ようやく1匹


2回の釣り上がりでキャッチ1匹・バラシ8回。
まぁ、2回目にしては上出来でしょう

とっても楽しめたアマゴ釣りでした

2種類の釣りを楽しめるこの管理釣り場、お気に入りです。
時々転びながら釣り上がったので、明日には青あざだらけだろうなぁ
2011年03月28日
美濃フィッシングエリア①
3月28日 8:30~15:00
美濃フィッシングエリア①
<天候>
晴れ 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 1匹
さて、行ってきました美濃FA
話に聞いていた通りの、ど・クリアなポンド

ニジマスが見えます

こちらから見えるということは、ニジマスからも見えているわけで・・・
ポンドの際に立つと、サーーッと逃げていきます
よく見ると、まだ水温が上がっていないためか底のほうにいる。
では、さっそく。
スプーン投入
着水音でニジマス逃げる・・・
沈むスプーンを見て逃げる。
ラインの陰でも・・・
逃げる
ちょっ・・・ 厳し過ぎませんか
ただ、スプーンが見えるのでいろいろと試し甲斐があります。
この速度で巻くと、こうなるのかー、こうなってたのかーと、
ロッドを下げたときと上げたときで・・・とか。
とっても勉強になりました。
でも、見向きもしないんですけど
たまに近づいてきても見切りが、なんとまぁ早いこと
思わず チラ見かよ~
と、ブツブツ
むしろ動かさずに沈めておいたほうが、寄ってくる始末
でも、動かした途端に・・・
逃げる
苦戦していると、暖かくなってきたのか徐々にニジマスが浮いてきて
ようやく

本日唯一の1匹
でもって、このときすでに昼
ん~、終了。
ちなみにフライの方が1人いましたが、コンスタントに釣り続けていました。
昼飯をこの脇で

アマゴ釣り体験釣り堀。
めっちゃ群れてます。
この中にルアー入れてみたいな~なんて
午後はストリームエリアへ
最下流から釣り上がります。
ここでも、

見えてます。
が、こちらもミノーをチラ見
ただひとつ

ここでチェイスしてくるやつが・・・
まぁ、運だけで釣れちゃうほど簡単ではないですが。
とまぁ、ゆっくり上まで行って終了しましたとさ。
いやー、難しかったけど楽しめる管理釣り場でした・・・
ここは通年営業みたいなので、そのうちまた行こーっと。
美濃フィッシングエリア①
<天候>
晴れ 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 1匹
さて、行ってきました美濃FA

話に聞いていた通りの、ど・クリアなポンド


ニジマスが見えます


こちらから見えるということは、ニジマスからも見えているわけで・・・
ポンドの際に立つと、サーーッと逃げていきます

よく見ると、まだ水温が上がっていないためか底のほうにいる。
では、さっそく。
スプーン投入

着水音でニジマス逃げる・・・
沈むスプーンを見て逃げる。
ラインの陰でも・・・
逃げる

ちょっ・・・ 厳し過ぎませんか

ただ、スプーンが見えるのでいろいろと試し甲斐があります。
この速度で巻くと、こうなるのかー、こうなってたのかーと、
ロッドを下げたときと上げたときで・・・とか。
とっても勉強になりました。
でも、見向きもしないんですけど

たまに近づいてきても見切りが、なんとまぁ早いこと

思わず チラ見かよ~


むしろ動かさずに沈めておいたほうが、寄ってくる始末

でも、動かした途端に・・・
逃げる

苦戦していると、暖かくなってきたのか徐々にニジマスが浮いてきて
ようやく

本日唯一の1匹

でもって、このときすでに昼

ん~、終了。
ちなみにフライの方が1人いましたが、コンスタントに釣り続けていました。
昼飯をこの脇で

アマゴ釣り体験釣り堀。
めっちゃ群れてます。
この中にルアー入れてみたいな~なんて

午後はストリームエリアへ
最下流から釣り上がります。
ここでも、

見えてます。
が、こちらもミノーをチラ見

ただひとつ

ここでチェイスしてくるやつが・・・
まぁ、運だけで釣れちゃうほど簡単ではないですが。
とまぁ、ゆっくり上まで行って終了しましたとさ。
いやー、難しかったけど楽しめる管理釣り場でした・・・
ここは通年営業みたいなので、そのうちまた行こーっと。
2011年03月26日
北方マス釣り場⑥
3月20日 7:50~12:00
北方マス釣り場(木曽川 市民憩の場 川釣り体験場)
<天候>
曇り 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 15匹
さて、2週間前のリベンジなるか??
というわけで行ってきました。

真ん中の区画の、ど真ん中。
風はほとんどなく水面は安定。
対岸には人はまばらでも・・・
こちら側には、2m間隔ぐらいでぎっしり
両サイドの人はうまくて、放流前から釣っているが
私にはム~リ~
放流後、ぽつぽつ釣り上げて2時間ほどで10匹
スプーンが渋くなると、すかさず左隣の方はフライマンに変身して、
さらに釣果を伸ばしてる・・・
右隣の方は途中から寝てるし・・・
と、ここで隣の方のスペースに斜めにキャストして引いてくるとヒット
しかも連続で
岸と垂直方向へ動くスプーンにすれていたのかな・・・
たまには斜めにキャストもありだな~
その後ぽつぽつ釣って、15匹。
十分に食料を確保したところで終了。
終了間際、集中が切れて斜めにキャストしたら隣の人のラインと交錯
ただただ平謝り
斜めにキャストするときはちゃんと確認しなきゃね。
釣ったニジマスは燻製に。

3度目の正直で、なかなかの出来でした
あまりにも寒すぎて行けないメバリングに代わって始めた管釣りに
意外にもどっぷりはまって北方だけで6回も行っちゃいました。
結構勉強になったなぁ~ 他の釣りにいい影響が
そういえば、北方マス釣り場は4月13日までの営業のようです。
管釣りは、近々美濃FAに行って今季終了としたいと思います。
美濃FAの透明ポンド楽しみですが、ストリームエリアもちょっと気になります
初めての人が1人で行くには、渓流は敷居が高そう・・・
北方マス釣り場(木曽川 市民憩の場 川釣り体験場)
<天候>
曇り 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 15匹
さて、2週間前のリベンジなるか??
というわけで行ってきました。

真ん中の区画の、ど真ん中。
風はほとんどなく水面は安定。
対岸には人はまばらでも・・・
こちら側には、2m間隔ぐらいでぎっしり

両サイドの人はうまくて、放流前から釣っているが
私にはム~リ~

放流後、ぽつぽつ釣り上げて2時間ほどで10匹

スプーンが渋くなると、すかさず左隣の方はフライマンに変身して、
さらに釣果を伸ばしてる・・・

右隣の方は途中から寝てるし・・・
と、ここで隣の方のスペースに斜めにキャストして引いてくるとヒット

しかも連続で

岸と垂直方向へ動くスプーンにすれていたのかな・・・
たまには斜めにキャストもありだな~
その後ぽつぽつ釣って、15匹。
十分に食料を確保したところで終了。
終了間際、集中が切れて斜めにキャストしたら隣の人のラインと交錯

ただただ平謝り

斜めにキャストするときはちゃんと確認しなきゃね。
釣ったニジマスは燻製に。

3度目の正直で、なかなかの出来でした

あまりにも寒すぎて行けないメバリングに代わって始めた管釣りに
意外にもどっぷりはまって北方だけで6回も行っちゃいました。
結構勉強になったなぁ~ 他の釣りにいい影響が

そういえば、北方マス釣り場は4月13日までの営業のようです。
管釣りは、近々美濃FAに行って今季終了としたいと思います。
美濃FAの透明ポンド楽しみですが、ストリームエリアもちょっと気になります

初めての人が1人で行くには、渓流は敷居が高そう・・・
2011年03月07日
北方マス釣り場⑤
3月6日 12:00~16:00
北方マス釣り場(木曽川 市民憩の場 川釣り体験場)
<天候>
曇り時々晴れ 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 3匹

さて、一ヶ月ぶりに北方へ。
燻製にするためのにじますを釣りに行ってきました
都合によりやむなく日曜日の釣行で、さらに午後からのスタート。
目標の10匹は釣れないかもっていう不安的中の釣行でした
どんな感じだったかというと・・・
12:00ちょっと前に到着
釣り場を見渡すと、護岸側には入るスペースがないほどの混雑。
半数くらいがフライの人。
対岸が空いているように見えた...対岸へ
ところが、空いているように見えた場所には、竿が・・・
昼休みですかね
空いている場所を見つけて、下流寄りの区画の真ん中辺りでスタート。
この日は、風が弱く暖かいので絶好の釣り日和
でも・・・
しばらくして1匹、だいぶ時間が空いてようやく2匹。
1時間に1匹ペースとやっぱり厳しい
周りのフライマンは、じゃんじゃん釣ってる
しかも、みなさんキープ
ルアーでも釣ってる人はいて、キープ。
なんだか、今日はキープする人が多いなぁ
ということは・・・
結構なペースでニジマスが減ってるってことか~
ん~つらすぎる状況
朝のみの放流だと、もう残っていないんじゃないの?って気がしてきたり
3時を過ぎると肌寒くなり、帰る人がちらほら
ビクにはたんまりと魚が
ネット脇が空いていたので移動してみても、どうやら留守みたいで気配なし
そういや、ルアーマンが途中から浮き釣りしていたような
飛ばしウキと何かで・・・超大物ゲットしてましたよ。
その後1匹追加したところで、係員さんの終了放送
やはり北方に行くなら平日の朝からだな。
リベンジ予定が増えた~
北方マス釣り場(木曽川 市民憩の場 川釣り体験場)
<天候>
曇り時々晴れ 弱風
<釣果>
ニジマス 20cmくらい 3匹

さて、一ヶ月ぶりに北方へ。
燻製にするためのにじますを釣りに行ってきました

都合によりやむなく日曜日の釣行で、さらに午後からのスタート。
目標の10匹は釣れないかもっていう不安的中の釣行でした

どんな感じだったかというと・・・
12:00ちょっと前に到着

釣り場を見渡すと、護岸側には入るスペースがないほどの混雑。
半数くらいがフライの人。
対岸が空いているように見えた...対岸へ

ところが、空いているように見えた場所には、竿が・・・
昼休みですかね

空いている場所を見つけて、下流寄りの区画の真ん中辺りでスタート。
この日は、風が弱く暖かいので絶好の釣り日和

でも・・・
しばらくして1匹、だいぶ時間が空いてようやく2匹。
1時間に1匹ペースとやっぱり厳しい

周りのフライマンは、じゃんじゃん釣ってる

しかも、みなさんキープ

ルアーでも釣ってる人はいて、キープ。
なんだか、今日はキープする人が多いなぁ
ということは・・・
結構なペースでニジマスが減ってるってことか~
ん~つらすぎる状況

朝のみの放流だと、もう残っていないんじゃないの?って気がしてきたり
3時を過ぎると肌寒くなり、帰る人がちらほら
ビクにはたんまりと魚が

ネット脇が空いていたので移動してみても、どうやら留守みたいで気配なし
そういや、ルアーマンが途中から浮き釣りしていたような
飛ばしウキと何かで・・・超大物ゲットしてましたよ。
その後1匹追加したところで、係員さんの終了放送

やはり北方に行くなら平日の朝からだな。
リベンジ予定が増えた~
